ぱんだ組(年中)

スキー遠足を終え、表情が少し逞しくなった、ぱんだ組さん。
今日は予定が目白押しです。
1.手形、足形をとる。
2.お兄さん、お姉さんになった自分の顔を描く。
3.おひなさま制作を完成させる。
4.おひなさまの前で好きな子と写真を撮る。
1番は経験している事もあって早い!早い!
流れるように終わりました。
1番の合間に、2番を平行して行いましたが、改めて自分の顔を描くというのはちょっぴり恥ずかしいのか、ニコニコ?ニヤニヤ?しながら描いていましたよ。
鏡で自分の顔を確認する子もいました。
次は3番です。
まず、前回折り紙で作ったお雛様にモールやストロー、セロテープを使って固定しました。
次に土台となるプリンのカップに紙粘土を入れます。ただ入れたのではなく、菱餅をイメージして三色の層にします。
しかも色を作りながら。
白はそのまま。
黄緑は緑と白を混ぜて。ピンクは赤と白を混ぜて。
なかなかきれいに混ぜるのは力がいるもので、みんな苦戦していましたが最後まで真剣でしたよ。
最後は4番。
お雛様に変身して写真を撮りました。
自分で撮りたい子を決めて撮ったのですが、みんな照れ照れ♡いつもの元気はどこに行ったの?と思うほどでした。
ホールのお雛様の前で可愛いく撮った写真は、お雛様制作と一緒に飾っていますのでお楽しみに。
(^^)