園児達の日々の様子をお知らせします
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)2023年2月13日(月)~2月17日(金)
2月13日(月)ホールでバルシューレをしました。
スカーフを上に投げて手や腕でキャッチしたり、コーンをキックして倒したりと張り切ってプログラムに参加していましたよ。
自由に遊ぶ時間には小さいサッカーゴールやバスケットゴールに一生懸命シュートしている姿もかわいかったですよ。2月14日(火)ひな祭り制作の続きをしました。
糊で冠や烏帽子などを貼り、最後に金の屏風に梅の花のシールを貼って完成しました。
幼稚園のひな祭りの日に持ち帰ります。2月16日(木)手形足形を取りました。入園してからどれくらい大きくなったかな・・・(^^)修了式にお渡しする制作ファイルに入れますので、楽しみにしていてくださいね。2月17日(金)エルマーとりゅう組のお友だちに、一緒に遊んでくれてありがとうの秘密のプレゼントを作りました。
「心を込めて作ってね」と声を掛けると、とても丁寧に作っていましたよ。プレゼントは3月にあるお別れ会に渡します。
- 2023/02/17(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ぐり と ぐら組(年少)2023年2月13日(月)~2月17日(金)
今週は様々な活動がありました。
立春を迎えましたが朝晩の冷え込みが強く体調を崩しやすい時期ではありますが、ぐりとぐら組のお友達は元気に過ごしました。2月14日(火)今年度最後のバルシューレがホールでありました。
ぐりさん・ぐらさんに分かれての活動でした。
二人一組になりスカーフにボールを入れて運んだり、先生が投げたボールをネットやコーンでキャッチしたり・・・
ネズミに扮した先生に捕まらないようにボールを運んだりとお友達と力を合わせて楽しい時間を過ごしましたよ。
楽しい時間はあっという間に過ぎ最後にみんなで描いた絵をプレゼントしました。2月15日(水)一日入園でした。
来年度入園する小さいお友達がたくさん来てくれました。
一緒に遊んだり、お世話をしてくれるお友達も居て、お兄さんとお姉さんになったな~とみんなの成長を感じました。
ホールでは新しいお友達と礼拝をしてから大型紙芝居を見て楽しく過ごしました。2月16日(金)年長さんのお茶会がホールである為、朝からエルマーとりゅう組で過ごしましたよ。
お部屋のおままごとやテントなど、いつもと違う物がたくさんあり夢中になり遊んでいました。
その後は、ひなまつり制作を完成させました。
お内裏様とお雛様の被り物などの名前を確認し、菱餅の台紙に貼りつけ完成させました。2月17日(金)一日エルマーとりゅう組で過ごしました。
登園したお友達から足形をとりましたよ。
オレンジか緑色、好きな色を自分で選びました。
足形を取った後はバケツのお湯で足を洗うと『きもちがいいな~』と言うお友達が何人もいましたよ。
- 2023/02/17(金) 18:20:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こん と あき組(年中)2023年2月13日(月)~2月17日(金)
今週は厳しい寒さですね。
園内では裸足の子どもたち・・・換気のために少し開いている窓の近くでは、足をスリスリさせる子も。
寒さが身にしみます。2月14日(火)年長さんに秘密のプレゼントを作りました。
今回は布を使っての作品づくり。
水にで薄めたボンドを使ってはぎれを貼ってデコレーションしました☆「エルマーとりゅうさんには、ぜったいひみつ!」とみんなで約束して、ありがとうの気持ちを込めて作りました。
お別れ会の日にプレゼントするので、また近付いたら何を作ったかお知らせしますね。2月15日(水)一日入園でした。
前日から「明日は小さいお友達がたくさん来るし、エルマーとりゅう組がお休みだからみんなが一番大きいお兄さん・お姉さんだね~!」とお話すると、とっても張り切っていた子どもたち。
当日はホールで小さい子のお世話をしたり、礼拝する姿もとっても格好良かったです。
4月に向けての準備は着々と進んでいる子どもたちでした。2月16日(木)こんとあきで最後のバルシューレの日でした。
バルシューレが大好きなこんあきさん。
ボールの使い方、バランス感覚、走るスピード、ルールを理解する力・・・
4月に比べると成長をしみじみと感じました☆最後には感謝の気持ちを込めて、事前に準備していたプレゼントをお当番さんが代表となって渡してくれました。2月17日(金)子どもたちがとっても楽しみにしていた いわみざわ公園でのスキー遠足でした。
今まで三回歩くスキーに親しんできて、スキーの扱い方や体の使い方がとっても上手になった子どもたち。
転んでも起き上がるスピードや山を登る力がグーンと伸びました。
一回目は涙が出ていた子もいましたが、こんあき最後の歩くスキーは、歩くスキーの会さんにお墨付きもいただき、笑顔や自信が溢れる楽しい時間となりました。
昼食はグリーンランドスキー場のロッチで、おにぎりをペロっと食べたあとは、お楽しみのおやつタイム。
たくさん体を動かした後のおやつは格別だったようです。
お家の方々には、たくさんのご用意をしていただき、ご協力ありがとうございました。
- 2023/02/17(金) 18:10:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エルマー と りゅう組(年長)2023年2月13日(月)~2月17日(金)
今週は歩くスキーにお茶会とおうちの方に見ていただく機会が多かったので、みんな緊張しつつもいつもより気合が入っていましたよ。
スキーでは毎回歩くスキーの会の方が驚くほどの体力で、スキーの着脱もほとんど自分で行うことが出来ます。
広い公園を歩いている時も坂を滑り降りる時もカニ歩きの時もみんな初めの頃から比べると本当に上手になりました。
おうちの方に見ていただけて、みんな嬉しそうでした。
急なお誘いにも関わらず、お越しくださりありがとうございました。
お仕事などで見ることが出来なかった方には動画を撮っていますので、Dropboxをご覧ください。お茶会ではホールに即席の茶室を作ったので、みんな朝から何度も覗いていましたよ。
「おかあさんくるんだ~」「おとうさんにおちゃのんでもらうよ」とソワソワしていましたが、始まると背筋がピンとなり、緊張しながらも真剣な表情でしたね。
この日のために茶道の時間もお部屋にある「ちゃどうけんきゅうじょ」でも一生懸命に練習をしていたんですよ。
きっとみんなの気持ちが込められたお茶は格別だったのではないでしょうか。
お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
お茶会を終えて解放されたみんなの姿も見てもらいたかったです。
- 2023/02/17(金) 18:00:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しろくまちゃん と こぐまちゃん組(満3歳と未就園)2023年2月6日(月)~2月10日(金)
2月7日(火)幼稚園のバスに乗って東山公園へ行って来ました。
東山公園に着くと、大きなソリコースがあり、みんな大喜びで手袋をつけて準備をしました。
そして、先生とソリコースでのお約束をしてから、米ゾリやボードなどを使って遊び始めました。
一人で滑ったり、先生やお友達と滑ったり、とても楽しそうでしたよ。2月9日(木)粘土遊びをしました。
久しぶりだったので、みんな嬉しそうで道具を使って伸ばしたり、切ったりしているお友達やおだんごや恐竜などを作っているお友達もいました。
そして、作ったものを見せ合って楽しそうにお喋りしている姿が見られましたよ。2月10日(金)ひなまつり制作をしました。
まず、クレヨンで顔を描いてから、
今日は初めてハサミを使ってお雛様が座っている親王台作りをしました。
三色の色紙を線の通り半分に切ったのですが、先生の説明や約束事をしっかり聞いて上手に切っていましたよ。
次に体の部分になる千代紙を選んで、糊で貼りました。
また次回続きを行いますが、みんな出来上がりを楽しみにしていましたよ。
- 2023/02/10(金) 18:30:00|
- 幼稚園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ
プロフィール
Author:nskkiwamizawa
岩見沢聖十字幼稚園のブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
カウンター
アクセス数
アクセス数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード